Welcome to my blog

元気で長生きをいっしょに 肝臓クリニック札幌物語

スタッフの一言ブログです。みなさんに少しでも安心してもらえるように、ホっとでき、受診してみようかな?と思えるような話題やつぶやきを掲載していきたいと思います。

オコジョ、走る!動画あります

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。

9月になっきーを探して山を徘徊していたら、エゾオコジョに出会いました。
(オコジョはなっきーを食べちゃうので、オコジョが居るところになっきーは居ないかも。。)

私、オコジョを初めてみました。
思った以上に小さかったです。
頭からオシリまでが15cmくらい+シッポです。シッポの先に黒い毛があります(夏毛)。

4H8A1512a.jpg

4H8A1525a.jpg

4H8A1599a.jpg

私の足下まで来てうろうろしていたので、動画も撮れました。
(限定公開します)



別の日(10月)には、冬毛で真っ白のオコジョに出会いました。
あまりに動きが速くて、全く撮れませんでした。。

4H8A2850aのコピー

本当に真っ白なんですね。
エゾオコジョは準絶滅危惧種とのことで、数は少ないはずなんですが。。
そして、なっきーに会えないという悲しさや。

だんだん、クリニックの野生生物担当になってきたような気がしています。


放射線科・ちば(文画)

コンサート

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。

10月12日の記事でご紹介させて頂いた弦楽コンサートに行ってきました。
バイオリンの方が僕の師事している大石和彦先生なのですが、とても繊細でパワフルな演奏をされます。昨年のコンサートは演奏開始時間の直前だったので席は会場の後ろでしたが、今年はかなり早い時間に行けたので何と最前列に座れました。

ベートーベン、モーツアルト、シューベルトなど誰もが知っている方の曲ですが、聞いたことがない曲ばかりでした。中でもノヴァークという方のピアノ5重奏曲は初めて聞きましたが、素晴らしい演奏でした。更に今回はコントラバスの演奏も間近に聞く事が出来ましたが、重低音の振動が自分の体に直接入ってくるのを感じることが出来て感動しました。
大石先生は「弾けるうちは何歳になっても弾くよ」と言っていましたので、また来年も聴きに行きたいと思います。

コンサート1

コンサート2

医療ソーシャルワーカー・大野浩二(文画)

落ち葉コレクション🍁

11月に入って大量の落ち葉🍂を見ると焼き芋が食べたくなる看護師tです☺

落ち葉1

ある雨上がりの通勤路で色とりどりな落ち葉が
キレイだったので思わず写しちゃいました🤳
あんな所こんな所に落ち葉がいっぱいです🍁

落ち葉2

落ち葉3

落ち葉4

落ち葉5

落ち葉6

看護師・t (文画)

紅葉

おはようございます、事務の大森です☀️

11月の頭ごろ、円山動物園に行きました。

紅葉がとってもきれいでした。

紅葉1

紅葉2

動物の写真はまた次回載せます!


事務・大森(文画)

しゃぶしゃぶ♡

事務の北岡です🙂

先日友達としゃぶしゃぶを食べてきました!

「花ごころ」というお店です。

しゃぶしゃぶ食べ放題のお店なのですが、すき焼きも選べるそうです!

個室もあり、周りを気にせずに楽しむことができました🙂

しゃぶしゃぶだけかと思いきや、寿司も食べ放題で1品料理などもたくさん種類があり楽しめました🍣

北海道では琴似と手稲にお店があるそうです🍲

しゃぶ1

しゃぶ2

事務・北岡(文画)

〇〇発祥の地

臨床検査技師の成田です。

10月に厚沢部と北斗の肝がん検診へ行ってきました。
こちら函館の道の駅で見かけた看板。

発祥1

へぇ〜男爵いも発祥の地【七飯町】
とあります。
普段当たり前に食べている男爵いも、
このような方のご苦労があったからこそ、
なんですね。

札幌に帰宅し、
近所のスーパーに買い出しに行くと、
こんなものを見かけました。

発祥2

なんと、メークイン発祥の地【厚沢部町】
とあるではありませんか。

いつもお世話になっている
男爵もメークインも、
どちらも函館発祥だったのですね。

気づいちゃったからには、
もう買うしかありません。
早速、メークイン購入。

発祥3

シチューにしましたー
北海道らしく、コーン入り!


検査科・成田(文画)

2月のシマエナガ

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。

今年の2月に出会ったシマエナガ、今回で最後です。
(昨シーズンは、ずいぶん沢山シマエナガに出会ったんですよ)

4H8A4930-d.jpg

4H8A4943-d.jpg

4H8A4956-d.jpg

4H8A4960-d.jpg

4H8A4961-d.jpg

4H8A4963-d.jpg

4H8A4964-d.jpg

今季も紅葉が終わったころから、何度かシマエナガを撮影しています。
「たまたま出会っただけ」の素人撮影なので、
遠くて暗くて写りがとてーーーもよろしくありませんが。。
そのうちupしますね。


放射線科・ちば(文画)

携帯の違い

はいジムチョーです。

先日、肝臓友の会「はるにれ会」主催の観楓会があり、定山渓温泉へ行って来たわけなんですが、
夜な夜な副院長とお散歩・・・

まぁ定山渓の夜なのでライトアップされて綺麗なのですが、お互いに携帯で景色をパチリ。
私の携帯はiPhoneSEという機種でカメラレンズが1個しかないやつ。
副院長はiPhoneのカメラレンズが4個くらいついてるやつ。

携帯1

携帯2

大体同じ画角なのにここまで画像違うと新しい携帯欲しくなっちゃいますよね・・・
基本携帯はあまり使わないので写真なんぞ気にしてませんでしたが。
今はiPhone15が最新版ですか。

いや。高くて買えない泣


事務・品川(文画)