おもちゃ美術館
- CATEGORY: スタッフつぶやき
クリニックの非常階段にカメムシが発生する時期になりました。恐怖です。看護師Oです。
先日、木のおもちゃの美術館へ行ってきました。
木のおもちゃって、木育(もくいく)という言葉があるくらい子どもにとってはいいものらしいです。0歳赤ちゃん用のおもちゃからあります。お値段がするのですが、プラスチックで作られたものより、大切に遊べば長く遊べるものがたくさんあります。
そういえば、保育園や幼稚園にも木のおもちゃ、必ずありますよね。
木馬やボールプール、ままごとセット、有名なものでBRIOの汽車なんかが遊び放題で置いてありました。
KAPLA(カプラ)という、木のおもちゃは収納箱に10箱くらいありました。長さ15センチの木片で、並べたり積んだり、自由な発想で楽しむおもちゃです。保育園で見たことがあるのですが、その時は大人の背丈程まで積まれていて、すごい音を立てて崩れていくのを見て、あまりのダイナミックさに「あ〜家では無理だな」と思ったおもちゃです🤔崩れていくのを見て、子どもは大喜びです。
美術館なので展示もあります。写真OKなところで撮影してみました。
ただ…ここは札幌から5時間くらいかかるところです。札幌にも遊べる美術館が欲しいです。


看護師・O (文画)
先日、木のおもちゃの美術館へ行ってきました。
木のおもちゃって、木育(もくいく)という言葉があるくらい子どもにとってはいいものらしいです。0歳赤ちゃん用のおもちゃからあります。お値段がするのですが、プラスチックで作られたものより、大切に遊べば長く遊べるものがたくさんあります。
そういえば、保育園や幼稚園にも木のおもちゃ、必ずありますよね。
木馬やボールプール、ままごとセット、有名なものでBRIOの汽車なんかが遊び放題で置いてありました。
KAPLA(カプラ)という、木のおもちゃは収納箱に10箱くらいありました。長さ15センチの木片で、並べたり積んだり、自由な発想で楽しむおもちゃです。保育園で見たことがあるのですが、その時は大人の背丈程まで積まれていて、すごい音を立てて崩れていくのを見て、あまりのダイナミックさに「あ〜家では無理だな」と思ったおもちゃです🤔崩れていくのを見て、子どもは大喜びです。
美術館なので展示もあります。写真OKなところで撮影してみました。
ただ…ここは札幌から5時間くらいかかるところです。札幌にも遊べる美術館が欲しいです。


看護師・O (文画)
スポンサーサイト