汐首山の馬
- CATEGORY: スタッフつぶやき
ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。
3月の話しです。
函館空港の近くにある、汐首山という低い山を歩きに行ってきました。
登山道ではなく、かつてちゃんと舗装されていた道をてくてく歩いて行きます。

↑これは、登山道ではなく、

馬さんがいます。
この山には、野良馬がいるのです。
↑これは、馬の歩いた道です。
(私もここを歩いて登ってみました)

おなかが大きいですね(春に仔馬が産まれているはずです)この時まだ3月。
丘の向こうに10頭ほどがいるのが見えました。
ニンジンを持って行く人が多いと聞いたので、私もニンジンを買って行きました。


なんと、手から食べました。
注!管理されている飼い馬ではありません。馬に噛まれて指を切断、蹴られて重傷など事故の可能性が非常に高いです。厳重に注意して行くべきです。



この時も、ニンジンが無くなってから「もっとよこせや」とばかりにカツアゲに遭いました。
私がひとりだったので、舐められたんでしょう。。
身の危険を感じて、とっとと撤収しました。

馬さんのカツアゲにも、交通事故にも気を付けましょう。
放射線科・ちば(文画)
3月の話しです。
函館空港の近くにある、汐首山という低い山を歩きに行ってきました。
登山道ではなく、かつてちゃんと舗装されていた道をてくてく歩いて行きます。

↑これは、登山道ではなく、

馬さんがいます。
この山には、野良馬がいるのです。
↑これは、馬の歩いた道です。
(私もここを歩いて登ってみました)

おなかが大きいですね(春に仔馬が産まれているはずです)この時まだ3月。
丘の向こうに10頭ほどがいるのが見えました。
ニンジンを持って行く人が多いと聞いたので、私もニンジンを買って行きました。


なんと、手から食べました。
注!管理されている飼い馬ではありません。馬に噛まれて指を切断、蹴られて重傷など事故の可能性が非常に高いです。厳重に注意して行くべきです。



この時も、ニンジンが無くなってから「もっとよこせや」とばかりにカツアゲに遭いました。
私がひとりだったので、舐められたんでしょう。。
身の危険を感じて、とっとと撤収しました。

馬さんのカツアゲにも、交通事故にも気を付けましょう。
放射線科・ちば(文画)
スポンサーサイト