archive: 2022年04月 1/4
星のタウシュベツ川橋梁

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。シリーズ今ごろ、まだまだ続いています。3月に、糠平湖タウシュベツ川橋梁へふたたび行ってきました。タウシュベツ川橋梁と星。これを撮ってみたくなったのです。いきなり初めてでは、きっと夜のタウシュベツは無理だろうと思っていたんですが、その前に2回、昼間に歩いてきたこともあり、アイスバブル氷のタウシュベツ川橋梁夜に行って来ちゃいました。まっくらな湖の上を、1kmくら...
- 0
- closed
八雲で医療講演です

今日は、八雲で医療講演があります。元気で長生き医療講演 in 八雲日時 2022年4月30日(土)午前11時から40分程度場所 はぴあ八雲1F コミセンホール(住所 八雲町本町110-1) 「にこたま療法」伝授します!新型コロナウイルスに勝つために。脂肪肝や生活習慣病にも効果的 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師 講演では、肝臓を元気にすることで免疫力を上げて感染対策になる内容を伝える予定でいます。免疫力...
- 0
- closed
春ですね。

4月初め所用にて千葉県某所に行ってきた看護師tです☺️当たり前ですが雪は無く、桜の名所には行けませんでしたが道端や庭に咲いている花をみて、春を実感してきました〜🌼🌸🌱菜の花花言葉は「快活」「明るさ」桜花言葉は「精神美」「優美な女性」「純潔」ぺんぺん草(なずな)花言葉は「すべてを君に捧げる」名前はわかりませんがキレイだったので思わずパシャリ📷どなたか花の名前ご存知でしたら教えてください☺️看護師・t (文画)...
- 0
- closed
函館で医療講演です

今日は、函館で医療講演があります。元気で長生き医療講演 in 函館日時 2022年4月29日(金)午後2時から40分程度場所 函館総合福祉センター集会室(住所 函館市若松町33−6) 「にこたま療法」伝授します!新型コロナウイルスに勝つために。脂肪肝や生活習慣病にも効果的 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西医師 講演では、肝臓を元気にすることで免疫力を上げて感染対策になる内容を伝える予定でいます。免疫力...
- 0
- closed
医療講演@滝川

花粉の季節ですね。わたしは重度の花粉症で鼻水が滝になります。白樺花粉に毎年完敗、看護師Oです。4月18日、滝川の医療講演へ同行しました。先生の大きな車で、わたしの好きなPerfumeを聴きながらのドライブは、わくわくが止まりませんでした。ですが、この日の天気は雨予報、着く頃に雨も降りだしました。残念なお天気でしたが、数名の方にご参加いただきました。予定に無かった肝炎ウイルス採血も受けていただき、ありがとうご...
- 0
- closed
有酸素運動

身体を動かすのにイイ季節になってきましたね。こんにちは。看護師の満永です。有酸素運動という名の朝の散歩を時々しています。いつもの北大へ。春がいっぱいでした。今日の歩いた距離もう少し、体力をつけていつかはマラソン大会に出たいです。看護師・満永(文画)...
- 0
- closed
ピペット、赤星憲広さんの記事です

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが年に4回発行されます。今回も少々遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は赤星憲広さんがゲストです。赤星と言えば阪神、俊足、盗塁王、などが思い浮か...
- 0
- closed
ゴールデンウィーク

おはようございます、事務の大森です☀︎もうすぐゴールデンウィークですね!当院は暦通り5/3~5が休診となっています。なんでゴールデンウィークって呼ぶんだろうと思い調べてみました〜昭和26年に遡ります。当時の映画業界では「正月と盆の時期以外にヒット作品は生まれない」というのが定説だったのですが、5月5日に公開された【自由学校】という映画が大ヒットし、その制作会社社長が春の大型連休をゴールデンウィークと名付...
- 0
- closed
円山公園の桜

診療放射線技師のちばです。4/24(日)の円山公園の桜を撮ってきました。↑これが円山公園の標本木だそうです。この木は咲いていましたが、ほとんどの木は、まだつぼみにうっすら色がついているかどうか?な状態です。開花はこれからですね。スマホで写真を撮っている人がたくさんいました。皆さん、スマホなんですねえ。。(スマホのカメラ、私には難しくてぜんぜん使えません)何本か咲いている木を見つけては、歩いて行きました。暑...
- 0
- closed
桜

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。北海道にもようやく桜の開花時期が近づいてきましたね。桜の木はあちこちにあるので、開花はまだかなぁと毎日キョロキョロして楽しみながら歩いています。そんな中、4月22日(金)の朝の散歩で木全体が綺麗に開花している桜の木を見つけましたので、写真を撮りました。これから更に温かくなって、良い季節を迎えますね。医療ソーシャルワーカー・大野浩二(文画)...
- 0
- closed
円山公園の梅

診療放射線技師のちばです。4/24(日)円山公園をぶらぶら歩いてきました。まずは、北海道神宮にお参り。札幌は4/23に桜の開花宣言があったようですが、市内の桜はまだ咲き始め。円山公園の梅林です。北海道では梅と桜はほぼ同時に咲くと言われますが、まだ桜は早いです。梅もちょっと早い感じ。紅梅のほうが遅いのかな?すごい強風の日で、枝がぐわんぐわん揺れて大変でした。風のせいか?香りはひとつも感じられませんでした。放射...
- 0
- closed
春の散策に画廊へ

臨床検査技師の成田です。札幌市東区にある老舗ギャラリー、茶廊法邑さんで2人の陶芸家によるアート展が開催されていたので足を運びました。吉兆窯 坂田眞理子さん浮浪工房 内海眞治さん古典技法にこだわらないアグレッシブな創作スタイルとそのスタイルを自在に操れるだけの幅広い知識をお持ちの方々。賑やかで楽しくて温かみのある陶でできた生き物たちが出迎えてくれます。心が子供のようになれる空間です。ギャラリーの片隅...
- 0
- closed