archive: 2022年02月 1/3
氷結!フンベの滝

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。1月に、広尾町のフンベの滝を見に行ってきました。広尾町までは、札幌から280kmくらい走ったと思います。冬になると滝が凍ると聞いて行ってみましたが、2/3くらいが凍ってたかなあ。ちょっと滝が残っていました。この時は気温マイナス3度。あったかかったです。この滝は、川があるわけではなく、崖から直接地下水が噴き出して、直接太平洋に注ぐ珍しい滝とのこと。左右にかなり広範囲...
- 0
- closed
顔の黒いひつじさんに会いに行きました

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。シリーズ今ごろです。去年の晩秋に士別へ行ってきたのをご報告です。(いつも季節感のない記事でスミマセン)広い牧草地でした。ひつじさんの姿は無し。なので、「世界のめん羊館」へ。いました!顔の黒いひつじさんが大好きです。このコたちに会いたくて、士別まで走ったのです!めっちゃめんこいです!施設の人に訊いたら、放牧は夏だけなので、もう終わっちゃったとのことでした。↑...
- 0
- closed
大雪

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。今月初旬に札幌は大雪が降りました。観測史上最高の1日60センチの降雪量とのことでした。観測史上といっても20年くらい前からの記録だそうですが、僕が大学生の頃手稲に通学していましたが、もっと降ったことがあったような??記憶がありますが、皆さんどうでしょうか?でも、ここまで降ると除雪が追いつかずに道幅が狭くなって渋滞するし、酷いデコボコになったりで...
- 0
- closed
東区で肝炎ウイルス検査をします

今日は札幌市東区で、肝炎ウイルス検査をします。私たちが実施する肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の助成を得て、日本在住の方(日本に住所のある方)はどなたも無料になることとなりました。これまで自分は札幌市民じゃないので、と諦めていただいた方も、検査を無料で受けられるようになりました。コロナウイルスの予防対策として、体温測定、体調確認を実施していきます。マスク手洗い、人混みを避けつつ来場していただければ幸...
- 0
- closed
札幌の夜景

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。1月のある夜。日が沈んでから、札幌市内の三角山を歩いてきました。雪にわずかな灯りが反射して、登山道は思った以上に明るいです。さらに、木々の間から夜景が覗いています。山頂まで45分くらい歩きます。今回は、夜景を撮影するために三脚も担いで行きました。山まで近いし、登るにも時間はかからないし。歩く人がとても多い、人気の山です。夜景も、すっごくキレイでした。放射線...
- 0
- closed
桑園で医療講演です

今日は、桑園で医療講演があります。元気で長生き医療講演 in 桑園日時 2022年2月24日(木)午後2時から40分程度場所 水色の木もれ陽 研修センター(住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1桑園メディカルプラザ3F)「筋肉で元気に」 サルコペニアとフレイル対策とは 講師・川西輝明 私たちが実施する肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の助成を得て、日本在住の方(日本に住所のある方)はどなたも無料になることとなりました。...
- 0
- closed
室蘭のコゲラ

診療放射線技師のちばです。鳥を撮影している室蘭の友人が撮ったものを、何枚かご紹介します。↑アカゲラ↑コゲラ木々の葉が落ちている冬は、鳥の撮影には適期です。とはいえ、小さくて遠くて素早い鳥たちを撮るのは、すごーーーく難しいです。。友人も、大きな機材を担いで撮影に行っているそうです。コゲラ、めんこいですね〜。KW氏、画像をありがとうございました。放射線科・ちば(文)...
- 0
- closed
大雪⛄️

おはようございます、事務の大森です☀︎連日のとんでもない大雪。みなさん雪かきお疲れ様です。今まではマンション住まいだったのであまり雪かきをしてきませんでしたが今年この猛威を体感して、かなりめげました...そんな中、コンビニに出かけた日歩道に乗り上げてしまった車を見つけました。小さな青い車です🚙運転手さんは幼稚園生くらいでしょうか?無事持ち主のもとへ戻れると良いなと思います。今後も安全運転で、歩道もせまい...
- 0
- closed
3月の肝炎ウイルス検査のお知らせです

2022年3月の肝炎ウイルス検査のお知らせです。3/7(月) 13時〜15時3/11(金) 13時〜15時3/14(月) 13時〜15時場所は桑園メディカルプラザ3階、肝臓クリニック札幌で行います。肝炎ウイルス検査は、日本国内にお住まいの方は無料脂肪肝エコーはどなたも無料です。予約は必要ありません。放射線科・ちば(画)肝がん検診団が行う肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の協力のもとに、日本国内に住所のある方なら誰でも無料で受けられるよ...
- 0
- closed
アイスバブル

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。1月に、完全結氷した糠平湖に行ってきました。「氷上の花びら」その目的は、アイスバブルでした。アイスバブルは、湖の微生物が発生するメタンガスが、湖が凍る時に氷の中に泡の状態で取り残されたもの。湖が完全に凍って、雪がどっさり積もる前のタイミングが見頃と言われています。私は夜明け前から湖上に降りて、これが撮りたかったんでしたー。朝陽のアイスバブル!初めて見に行...
- 0
- closed
手稲区で肝炎ウイルス検査をします

今日は札幌市手稲区で、肝炎ウイルス検査をします。私たちが実施する肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の助成を得て、日本在住の方(日本に住所のある方)はどなたも無料になることとなりました。これまで自分は札幌市民じゃないので、と諦めていただいた方も、検査を無料で受けられるようになりました。コロナウイルスの予防対策として、体温測定、体調確認を実施していきます。マスク手洗い、人混みを避けつつ来場していただければ...
- 0
- closed
さて?なんの植物でしょう🌱

おはようございます看護師tです。今回も植物シリーズの投稿です🪴コレなんの種かわかりますか?わかった方正解です!森のバターでお馴染みのアボカド🥑の種なんですよ。青ヤギ 白ヤギ ふたり🤳①青ヤギさんがアボカド1号で昨年5月から、白ヤギさんの2号は6月から育て始めました。白ヤギ根🤳②7月最初に根を出し始めたのは、私の予想に反して遅くに育て始めた小さい2号だったのです😳大きい1号は中々成長せず。。。それから1ヶ月位でしょ...
- 0
- closed