archive: 2021年10月  1/2

今日は、北区で肝炎ウイルス検査をします

今日は札幌市北区で、肝炎ウイルス検査をします。私たちが実施する肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の助成を得て、日本在住の方(日本に住所のある方)はどなたも無料になることとなりました。これまで自分は札幌市民じゃないので、と諦めていただいた方も、検査を無料で受けられるようになりました。コロナウイルスの予防対策として、体温測定、体調確認を実施していきます。マスク手洗い、人混みを避けつつ来場していただければ幸...

  •  0
  •  closed

黒毛の子牛

診療放射線技師のちばです。通りすがったところに牧場があり、黒い牛さんがいました。道路脇に車を停めると、一斉にこちらを見て、草を食べながら、じわじわとにじり寄ってきて、小柄なので、子牛さんだと思います。めんこい。子牛さんのほうでも、知らない人が来たと思って見に寄って来たんでしょうか。放射線科・ちば(文画)...

  •  0
  •  closed

11月の肝炎ウイルス検査のお知らせです

2021年11月の肝炎ウイルス検査のお知らせです。11/1(月) 13時〜15時11/8(月) 13時〜15時11/12(金) 13時〜15時11/25(木) 13時〜15時場所は桑園メディカルプラザ3階、肝臓クリニック札幌で行います。肝炎ウイルス検査は、日本国内にお住まいの方は無料脂肪肝エコーはどなたも無料です。予約は必要ありません。肝がん検診団が行う肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の協力のもとに、日本国内に住所のある方なら誰でも無料で受けら...

  •  0
  •  closed

サンゴ草大群生地

おはようございます☀️事務の豆田です。少し前の事ですか…息抜きに行ってきました!この場所は前からあったのか?初めて行きました。天気も良くて気持ちよかったです☺️事務・豆田(文画)...

  •  0
  •  closed

医療講演 in 小樽

今日は小樽市で、医療講演をします。元気で長生き医療講演 in 小樽日時 2021年10月25日(月)午前11時から40分 場所 小樽市民センター3階研修室(住所 小樽市色内2丁目13-5) 「新型コロナウイルスに勝つために   生活習慣病にも効果的       にこたま療法、伝授します」  講師 肝がん検診団団長 肝臓専門医 川西医師コロナウイルスの予防対策として、体温測定、体調確認を実施していきます。マスク手洗い、人混...

  •  0
  •  closed

今年の初冠雪〜手稲山〜

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。今回は、10月18日(月)早朝に堰堤脇にある公園から撮影した手稲山です。先日の記事で、もう雪が降るかなぁと書きましたが、やはり山には雪が降りました。もう平地に降る日も近いのでしょうね。年内の肝がん検診は、今月23日(土)に厚沢部町、24日(日)に北斗市、来月3日(水)にせたな町、13日(土)に苫小牧市での開催予定ですが、絶対雪は降らないで〜!!と強く祈...

  •  0
  •  closed

今日は桑園で医療講演があります

今日は、桑園で医療講演があります。元気で長生き医療講演 in 札幌日時 2021年10月21日(木)午後3時から40分程度場所 水色の木もれ陽 研修センター(住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1桑園メディカルプラザ3F)「血管を元気にするために」  講師・田村「肥満からの脱出」  講師・川西 肝炎ウイルス検査(日本在住の方は無料)と、脂肪肝エコー無料体験(どなたも無料)なども行います。(午後2時から3時まで)私たちが実施する...

  •  0
  •  closed

倶多楽湖のエゾシカたち

空に星を探している、診療放射線技師のちばです。ある夜に、月が沈んだ空を撮影していました。夜が明けて撤収しましたが、その帰りに、倶多楽湖に寄ってみました。夜明けの倶多楽湖は、風も無くとても静かでした。湖畔に、こんな看板が!これ、ずいぶん昔に雑誌かなにかで見たことがあります。しかし、横断していたのはカッパではなく、エゾシカでしたー。もう、右へ左へ鹿だらけ!!すごかったです。安全運転どころか、徐行必須で...

  •  0
  •  closed

一駅を歩く

看護師の橋本です。最近、ダイエットも兼ねて仕事帰り一駅分歩き始めました。始めたばかりですが、一駅分でも‘ 運動してる!’って感じがして楽しいです。写真は、クリニック近くの夕焼けをパシャリと。看護師・橋本(文画)...

  •  0
  •  closed

蕎麦の草紅葉

お蕎麦が大好き〜〜!な診療放射線技師のちばです。またもや、幌加内へ行ってきました。あの辺りは、渓流の風景がキレイな場所が沢山ありますね。この日は、紅葉はもうちょっとかな?という感じでした。その代わりに、蕎麦の畑が紅葉していました。これ、草紅葉(くさもみじ)と言うそうです。蕎麦の実を収穫した後の茎が、秋に紅く色づきます。収穫後すぐに掘り返す畑もあるので、全部の蕎麦畑で見られるわけでは無さそうです。あち...

  •  0
  •  closed

夕陽のダリア

診療放射線技師のちばです。夕方に、公園に寄り道してみたら、すごーく背の低いひまわりが咲いていました。こういう品種なんでしょうね??背寸20cmくらいでした。沢山の種類のダリアが咲いていましたが、その中から。色合いのきれいな、ピンクのダリアを撮ってみました。いっぱい咲いていました。ダリアって、つまみ細工みたいな花びらの付き方をしていますね。放射線科・ちば(文画)...

  •  0
  •  closed

オロフレ山を歩いてきました

土を歩く、診療放射線技師のちばです。札幌を出る前に、月が見えたので地球照を撮ってから出発しました。この日は、オロフレ山へ。山を歩くのはまだ始めたばかりの初心者で、ここも初めてです。展望がいいと聞いていたので、晴れた日を選びました。確かに、すっごく景色が綺麗でした!↑断崖絶壁の際を歩きます。垂直に近い、崖です。↑登山道は45度くらいの傾斜で、この斜面をまっすぐ直登します。歩くというよりは、よじ登る感じ。...

  •  0
  •  closed