archive: 2021年06月 1/2
お米の代わりに

看護師の橋本です。休日にお米の代わりに炒り卵でハヤシライスを食べてみました。お米と違うふわふわとトロトロの食感がハヤシライスにとてもマッチしていて美味しくいただくことが出来ました(*^^*)卵も大量に消費でき、お腹持ちも抜群!みなさんもぜひ試してみてください。看護師・橋本(文画)...
- 0
- closed
青梅の季節ですね

暖かい季節がやってきました。看護師Sです。青梅が出るこの時期、私は8年前まで毎年欠かさず梅酒を漬けていました。でも梅酒を飲まないことが続いてたまりにたまり、漬けるのをやめていましたが、人におすそ分けしたり少しずつまた飲みはじめ、今年ついに残りわずかとなりました。よし!今年は漬けるぞ!となんとまたいつもの倍、漬けてしまいました〜。今年は梅が豊作だそうです!氷砂糖が溶けてきました。半年後が楽しみです。こ...
- 0
- closed
7月の肝炎ウイルス検査のお知らせです

2021年7月の肝炎ウイルス検査のお知らせです。7/5(月) 13時〜15時7/12(月) 13時〜15時場所は桑園メディカルプラザ3階、肝臓クリニック札幌で行います。肝炎ウイルス検査は、日本国内にお住まいの方は無料脂肪肝エコーはどなたも無料です。予約は必要ありません。肝がん検診団が行う肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の協力のもとに、日本国内に住所のある方なら誰でも無料で受けられるようになりました! オレンジ基金...
- 0
- closed
鉢で育てるミニバラ

庭無しの家に住む、診療放射線技師のちばです。鉢バラを育てています。下手くそなので、冬を上手く越せずに毎春何本も枯れています。今年は5月が寒かったせいか、いつもより開花が10日くらい遅くなりました。夏至のころに撮った画像から、ミニバラを、ちょっとご紹介。↑ななこばら(ミニバラ)江戸時代から栽培の記録がある品種とのこと、とてもめんこいお花で、大好きです。ミニバラはあまり株も大きくならないので(という話し)鉢栽...
- 0
- closed
今日は桑園で医療講演があります

今日は、桑園で医療講演があります。元気で長生き医療講演 in 札幌日時 2021年6月24日(木)午後2時から40分程度場所 水色の木もれ陽 研修センター(住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1桑園メディカルプラザ3F)「夏バテ知らずの食事と生活」「肝臓を元気にするアルコールとのつきあい方」 講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西輝明肝炎ウイルス検査(日本在住の方は無料)と、脂肪肝エコー無料体験(どなたも無料)...
- 0
- closed
2525号にご褒美

肝臓クリニック札幌の検査技師の田村です。先日15万キロを迎えたクリニックの2525号(マイナー前のデリカD:5)ですが、かなりマフラーカッターの方が錆びて来てるなーと少々気にはしていたのです。丁度、その時facebookでよく見ているデリカ専門のパーツとカスタムをしているサイト(オートフラッグスというところ)で、ハネ品のマフラーカッターを値引きして売っているのを発見!思わずポチってしまいました。本当はダークグレー...
- 0
- closed
我が家の癒したち

看護師の橋本です。私は猫が好きなのですが、ひとり暮らしなので、なかなか生き物は飼えない環境にいるので、そんな時に出会った可愛い癒したち( ´,,•ω•,,`)この子達は「Qoobo(クーボ)」・「Petit Qoobo(プチ・クーボ)」。ユカイ工学が開発したしっぽのついたクッション型セラピーロボットです。そっと撫でるとふわふわと、たくさん撫でるとぶんぶんと、そしてときどきまぐれにしっぽを振って応えてくれるとても可愛らしい子達です(*...
- 0
- closed
雲中の虹。
- 0
- closed
今日は終日休診です
- 0
- closed
今日は終日休診です
- 0
- closed
MACの更新

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。職場でエコーの結果を入力したり、エコーの画像を見たりしている、私のデスクのパソコンなのですが、Mac Book Airなのですが、やや古くなって来ていたのもあり、更新して頂きました。新しいM1というapple社製のCPUがのった最新のものでして、これが思いのほか速くて良い感じでした。しかし、まだソフトが対応していないものもあり、講演や発表のプレゼンテーションの時に不具合が出た...
- 0
- closed
札幌、夜明け前

診療放射線技師のちばです。札幌の夜景が見える場所へ、撮影をしに行ってみました。すっかり日の出が早くなって、夜明け前に到着しようと考えると、午前1時に起きなくてはならず。いくらなんでも、早起きすぎ。ということで、ちょっと遅れて到着して、夜景ではなく夜明けになっちゃいました。しかも、ちょっとガスがかかっていて、勝手にソフトフィルターがかかったようになりました。私は、日の出前の空の色がいちばん好きです。...
- 0
- closed