archive: 2020年07月  1/3

肝臓週間、やってます

毎年7月28日は、世界・日本肝炎デーです。「世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を“World Hepatitis Day”(世界肝炎デー)と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。日本でもこれに呼応した取組として、7月28日を日本肝炎デーと定め、肝炎の病態や知識、予防、治療に係る正しい理解が進...

  •  0
  •  closed

たい焼き

おはようございます、事務の大森です☀︎札幌東区で "天然モノ"のたい焼きを食べました!たい焼きの焼き方で、天然と養殖の2種類があることご存知でしたか??一般的にイメージするたい焼きは、長方形の型に生地を流し入れて一度に5匹くらい出来上がるものですよね。これを養殖といい、反対に、1匹ずつ、魚の型で焼き上げるものが天然です。天然もののたい焼きは珍しく、北海道で唯一だそうです!中身はあんこのみですが、皮が薄...

  •  2
  •  closed

8月の肝炎ウイルス検査実施のお知らせです

2020年8月の肝炎ウイルス検査のお知らせです。8/3(月) 13時〜15時8/17(月) 13時〜15時8/21(金) 13時〜15時8/27(木) 13時〜15時8/31(月) 13時〜15時場所は桑園メディカルプラザ3階、肝臓クリニック札幌で行います。肝炎ウイルス検査は、日本国内にお住まいの方は無料脂肪肝エコーはどなたも無料です。予約は必要ありません。肝がん検診団が行う肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の協力のもとに、日本国内に住所のある方なら誰...

  •  0
  •  closed

世界・日本肝炎デーです

今日は、世界・日本肝炎デーです。これに合わせて、午後から札幌駅構内で肝炎ウイルス検査と、肝炎ウイルス検査お勧めのティッシュ配りをします!世界・日本肝炎デー日時 2020年7月28日(火)午後1時から3時場所 札幌駅構内・西コンコース北口肝がん検診団が行う肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の協力のもとに、日本国内に住所のある方なら誰でも無料で受けられるようになりました!     オレンジ基金とは、「一般財団法人北...

  •  0
  •  closed

エンジンオイル交換

オイル交換が無意味に好きな、診療放射線技師のちばです。私はあまり「これが趣味です!」と大きな声で言えるものが無いのですが、オイル交換は好きで、これは趣味と言っていいレベルだと思っています。自分の車と、所有するいろんなエンジンのオイル交換は自分でやっています。(旦那の車は、ちょっとエンジンが本気すぎるので手を出していません)作業としては、下から抜いて上から入れるだけの、単純なものです。使用する工具も、...

  •  2
  •  closed

クリニックのお花から

診療放射線技師のちばです。今週のクリニックのお花から。。放射線科・ちば(文画)...

  •  0
  •  closed

バーベキュー🍖

おはようございます、事務の大森です☀︎夏の風物詩といえば、BBQ🍖札幌に引っ越して、はじめておうちでバーベキューをしたとき札幌の人は、駐車場の中でバーベキューをするのがあるあるなんだと知りました!札幌は雪が多いためか、駐車場があることが多いのかなと思います。わたしの実家は十勝で、カーポートなので視界的には外でバーベキューしている気持ちです。駐車場の中だとすこし閉塞感がありますが夜になってくると、寒さ対策...

  •  0
  •  closed

UFO?

秘書の川内です。先日出かけた時、運転中の夫が、なんか面白い雲だなって。うわー、ほんとだ、UFOみたい。清水さんに送ってみようか! ※清水さんとは・・・毎朝見てる情報番組の気象予報士さん。  時々、視聴者から送られてきた珍しい雲の写真を解説するコーナーやってます。  お絵かきが得意(^_^)ネットで調べたらレンズ雲と言って、別に珍しい雲じゃないんですね。二人とも50数年生きて来て初めて見たけど、みなさん知って...

  •  0
  •  closed

今日は、岩見沢で肝炎ウイルス検査をします!

今日は岩見沢で、肝炎ウイルス検査をします。私たちが実施する肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の助成を得て、日本在住の方(日本に住所のある方)はどなたも無料になることとなりました。これまで自分は札幌市民じゃないので、と諦めていただいた方も、検査を無料で受けられるようになりました。コロナウイルスの予防対策として、体温測定、体調確認を実施していきます。マスク手洗い、人混みを避けつつ来場していただければ幸いで...

  •  0
  •  closed

クリニックのお花から

診療放射線技師のちばです。今週のクリニックのお花から。。放射線科・ちば(文画)...

  •  0
  •  closed

夏の大敵との闘い(③網戸やサッシの修理編)

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。前回は雑草との闘いについて書きましたが、今回は夏の虫との闘いに必要な、網戸やサッシのキャスター修理について書いてみたいと思います。①カビ落とし編でも書きましたが、我が家は借家ですので、クーラーの取付けなど壁に穴をあける事は自由に出来ないため、夏は自然風や扇風機で何とかしのいでいます。近年は温暖化で暑いので、中々きついですが。本当は網戸って使...

  •  0
  •  closed

菜の花畑

秘書の川内です。先日、菜の花を見に行きました。ここは知る人ぞ知る菜の花の名所。菜の花畑が数カ所に点在していて、全部の場所を見るためには、案内看板を頼りに車でまわる事になるのですが、駐車場はなく、路上に車を停めて写真を撮る感じ。車も滅多に通らないのどかな地域なので、菜の花シーズンとは言え人影もまばら。この写真を撮った場所も、私たち夫婦だけでゆったり。一面の菜の花は本当にきれいでした。カメラマンの腕が...

  •  0
  •  closed