archive: 2019年07月 1/2
待合室のお花💠
- 0
- closed
8月の休診日
8月の休診日のお知らせです。8/2 午後休診8/13〜16 お盆休み8/30 午後休診 となっております。完全予約制ではありませんが、初診の方でも予約が可能です。予約なしで受診される場合は、かなり待ち時間(3時間以上になることもあります)をいただく場合がございますので、受診の前に一度お電話いただければと思います。よろしくお願いいたします。🐱事務 西山🐱...
- 0
- closed
きょうは 🌍世界肝炎デー🌏

おはようございます、事務の西山です☀︎本日28日は世界肝炎デーです。肝がん検診団として、札幌駅にて無料の肝炎ウイルス検査と脂肪肝エコー体験を行っています。◆詳細はコチラ◆まだ検査をしたことのないかたはこの機会にぜひ一度受けてほしいと思います。...
- 0
- closed
胸部CTについて

おはようございます、ちばです。2019年2月に開催された日本CT検診学会で、大会長である日立製作所日立総合病院 総合検診センター長の名和氏は、X線検診に比べ、低線量CT検診では肺がん死亡リスクが51%も低減すると報告しました。(低線量CT:通常の診療で実施される胸部CTよりもX線の線量を低減した撮影方法)2017年の統計だと、日本人のがんによる死亡数の筆頭に肺がんがあります。しかし、症状の出ないうちに発見・治療を開始...
- 0
- closed
ゆでたまごに...

さいきんのお昼ごはんはめっきりゆでたまごなのですが、いつも味塩をかけて食べていました。ところが、このあいだ味塩を自宅に忘れてきてしまいました!😿(味付けをしないで食べるのは嫌だなぁ)と思い冷蔵庫を見ていると...鶏そぼろがありました。三食丼によく使われる、あのそぼろです。(どうなんだろう...。たまごはごはんの代わりだから合うのかもしれない...!)と決心し、ゆでたまごに鶏そぼろをのせて食べてみました。おい...
- 0
- closed
脂肪肝・脂肪肝炎の方の初診から通院

おはようございます、事務の西山です☀︎「脂肪肝・脂肪肝炎の方の初診から通院の作戦」という川西先生のブログの投稿がありました。このブログでも受診の流れを紹介しておりましたが、脂肪肝の方の受診にあたり、先生がどのように考えているのかこのブログを読んでいただければ、とてもよくわかるかと思います!◇院長ブログは下記リンクから◇ 「肝臓病と共に生きる人たちを応援します」「テレビで見て、脂肪肝が...
- 0
- closed
こんにちは。
最後に書いたのはいつだったか忘れてしまうほどお久しぶりです。その間にいろんな出来事や心境の変化がありました。夫婦2人の生活になってから早3ヶ月。空の巣症候群になるんじゃないかとの不安もありましたが、全くそんな事もなく、とっても快適な生活を送ってます。だって食事はさらに手抜きだし、洗濯も週1回でいいんですもん。とりあえず最低限の親の役目は果たしたので、これからはちょっと自分のために時間もお金も使いたい...
- 0
- closed
患者さんとの会話で!

先日、エコーを撮っているときの話なのですが、当院にはじめて来られた患者さんだったのですが、『ここのクリニックは廊下の表示が非常に見やすいですねー。』と言って頂きました。最初、私はあまりピント来ていなかったのですが、当院の廊下は各部屋、診察室は①番、更衣室は②番、レントゲン写真は③番、④番はCT室、⑤、⑥番はエコー室などと番号がついているのです。看護師達はよく『④番と⑤番の間のイスでかけてお待ちください』など...
- 0
- closed
日本肝臓学会の市民公開講座

あさって日曜日、肝臓病に関する市民公開講座が行われます。日本肝臓学会 肝がん撲滅運動北海道【市民公開講座】肝臓病の新時代ーウイルス性肝炎と肝硬変、肝癌治療ー入場無料、申し込み不要です。2019年7月21日(日) 午後1時から午後3時会場:北海道大学 学術交流会館2階講堂※学術交流会館には駐車場がございません。公共交通機関をご利用下さい。司会 坂本直哉北海道大学大学院 医学研究消化器内科学分野教授○プログラム○講演...
- 0
- closed
患者会 日帰り温泉♨️

先週の土曜日、患者会の日帰り温泉旅行でしんしのつ温泉 たっぷの湯へ行ってきました。わたしは、6月の肝がん検診ぶり2回目の新篠津村でした。札幌駅に集合し、みんなでバスに乗って出発🚌麦畑が広がっていました。3連休の初日ということもあり札幌付近は混雑していましたが、予定の時間通り到着です!まずはおひるごはん🍱患者さんも納得の味。どれもおいしかったです。そのあとは、患者さんが考えてくれたくじ引きゲームと先生...
- 0
- closed
川西先生のコラム掲載 第3弾
- 0
- closed
イチロー選手が教えてくれた事

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。今回はイチロー選手のことについて書いてみようと思います。僕は父親や兄の影響を受け、小学3年の頃からずっと少年野球チームに参加していました。自分で言うのもなんですが、肩だけは良かった記憶があります。中学生になると肩の良さをかわれ、センターを守っていました。イチロー選手の様に矢のような送球とはいきませんが、当時センターからホームベースまでノーバ...
- 0
- closed