archive: 2019年05月  1/2

6月の医療講演

本日のプログは今月の医療講演のお知らせです。元気で長生き医療講演 in 札幌日時 2019年6月20日(木)午後2時から1時間場所 水色の木もれ陽 研修センター(住所 札幌市中央区北11条西15丁目2-1桑園メディカルプラザ3F)「夏を乗り切る食事と生活」  講師:肝臓クリニック札幌 看護師 橋本栞「熱中症対策はこれでバッチリ」講師 肝臓クリニック札幌 肝臓専門医 川西輝明夏に向けて熱中症の対策、食事や生活での注意点をお...

  •  0
  •  closed

問診票

おはようございます、事務の西山です☀︎クリニック受診時に記入していただく問診票が新しくなりました。事前に印刷し、記入してから受診時に持参していただくことも可能です。よろしくお願いします。◇問診票ダウンロードはこちらをクリック◇       ...

  •  0
  •  closed

6月の肝炎ウイルス検査

6月の肝炎ウイルス検査のお知らせです。【6月】3,10,17,20,21,28日 13〜15時22日 9〜11時場所は桑園メディカルプラザ3階、肝臓クリニック札幌で行います。脂肪肝エコーはどなたも無料、肝炎ウイルス検査は札幌市にお住まいの方は無料で、市外の方は6480円(税込)です。🐱事務 西山🐱...

  •  0
  •  closed

待合室のお花💠

おはようございます、事務の西山です☀︎さいきんは急に暑い日が続いていますね。みなさん体調等気をつけてください!きょうのブログは待合室のお花の写真です。四角い花瓶、はじめて見た気がします□上から撮影してみました。...

  •  0
  •  closed

見えないものを見る②

No image

見えないものを見る①のつづきさらに、去年の秋に突然星の撮影を始めました。これも肉眼では見えない星々が画像にすると浮かび上がってくることが判り、いま絶賛熱中している分野です。人の目は素晴らしい機能を持つ組織ですが、限界があり老化もしていきます。元々視力2.5を誇った私も、徐々に視力が低下し年齢相応に目の将来に不安を抱くようになりました。医療分野の画像はそこまでシビアな視力を欲求されませんが、一般の画像は...

  •  0
  •  closed

6月の休診日

おはようございます、事務の西山です☀︎6月の休診日はありません。通常通り診療を行っています。      ...

  •  0
  •  closed

自転車に乗る方はご注意を!

No image

皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。3月末クリニックがお休みの日に自動車運転免許証の更新に行って来ました。申請書を出して、視力検査後に顔写真を撮って、講習を受けて・・・。講習もいつもと変わらずと思いながら、最後の講習を聞いていたらびっくりして目が覚めました。それは自転車運転に関する罰則がかなり厳しくなったので気を付けて欲しいとのことでした。講師の方によると、自転車事故が増えて...

  •  0
  •  closed

見えないものを見る①

No image

千葉です、皆さんこんにちは。いつも愚にも付かない話しばかりなので、今日は少し真面目に書こうと思います。私が何故診療放射線技師になったかです。私が初めて診療放射線技師になりたいと思ったのは、中学生のころでした。診療放射線技師になるためには決められた学校で単位を取得して国家試験を受験し合格しなくてはならなくて、当時の北海道には北大の医療技術短大にのみ診療放射線技術学科があり、奇跡的に私はそこに合格する...

  •  0
  •  closed

待合室のお花🌹

おはようございます、事務の西山です☀︎きょうのブログは、ひさしぶりに待合室のお花の写真です。【先週】「桜が咲いた!」と思っていたらあっという間にあじさいの季節ですね🐌【今週】先週は母の日だったので、母と祖母にお花をプレゼントしました💐母の日の当日にお花屋さんに行ったのですが、とても混んでいました!       ...

  •  0
  •  closed

検査時の服装

おはようございます、事務の西山です☀︎きょうのブログは、当院受診の際画像検査がある場合の服装についてです。もちろん検査着もございますので、普段通りの服装で来ていただいても構いませんが着替えるのがめんどうだなぁという方は参考にしてみてください!⚠️注意が必要な服装⚠️■CT金属・プラスチック(ボタン、ファスナー、下着の金具、キャミソールなどのワイヤーやホック)■頚部・甲状腺エコータートルネックなど首の狭いもの...

  •  0
  •  closed

続かない話し②

逆に続いているものは、日本人ですもの納豆です。ぐるぐるとよく練るのが良いようですが、私は粘りの強いのが好きではないので、できるだけ粘りが出ないようにお箸で切るようにほぐすだけです。同じく続いているもので大根おろしがありますが、これをたっぷりと納豆に乗せて頂くのが好きです。大根おろしを乗せると、さらに納豆の粘りがとれますよ、 ねばねばが好きな方にはお勧めしません。 食材ではありませんが、コーヒーも続い...

  •  0
  •  closed

本日14時から

本日16日は14時から研修センターにて川西先生の医療講演が行われます。申し込みは必要ありませんので、お時間ある方ぜひいらしてください。◇医療講演詳細◇🐱事務 西山🐱ゴールデンウィークに寄り道した支笏湖の写真です👇湖で釣れたお魚がその場で焼いて売られていました🐟わたしは少しの時間寄っただけでしたが、釣りをしている人やバイク仲間の人たちなど、たくさんの人がいました!...

  •  0
  •  closed