archive: 2018年04月 1/2
ウイルス測定の機械について

肝臓クリニック札幌の副院長(臨床検査技師)の田村です。当クリニックは内科全般を見ていますが、特に肝臓病に特化したクリニックです。ですので肝炎ウイルス(B型、C型肝炎)の検査は特に大事な項目になります。当院は小さいクリニックですがウイルスを測定する機器がクリニック内にあります。通常ですと外注に出すようなウイルスの検査が、クリニックの中で出来るので、患者さんは来院したその日にB型とC型肝炎のウイルスの結果...
- 0
- closed
ありがたいお言葉
・・・つづき。 川内です。 痩せてから、患者さんにいろいろと声をかけて頂く事が増えました。 「痩せたよね-」 「どうやって痩せたの?やっぱり原始人食?」 「ひとまわり小さくなったね」 「診察に付くの別の人に変わったのかと思った」 「痩せて美人さんになった」 なんてうれしい(*^_^*)お言葉から、 「痩せすぎでしょ。なんか病気じゃないのかい?」 なんて心配してくれる人まで。 思わず吹き出しちゃったのが、 「前、太ってましたよ...
- 0
- closed
お花

肝臓クリニック札幌の院長のKawanishiです。クリニックにはお花を飾っています。若い頃は、花をもらって喜ぶ人がいるのは知っていても、自分がほしいって思うことはなかったので、もったいないなあなんて思っていたものです。入院中の患者さんへのお花、歓送迎会などでも良くお花が使われます。開業のときには沢山のお花をいただきました。お花の力って、すごいんだなあと実感することが多くなってクリニックでも患者さんが少しで...
- 0
- closed
肝炎ウイルス検査・脂肪肝エコー体験 桑園地区

おはようございます、事務の西山です。すっかりあたたかい日が続いていますが、来週のゴールデンウィークもそんな連休になると良いですね☀︎さて、各地で好評だった肝炎ウイルス検査と脂肪肝エコーの体験を桑園地区でも行うこととなりました。来月分の日程のお知らせです。【5月】1.28日 10〜15時7.14.18.21日 13〜15時...
- 0
- closed
今週末から見頃ですね

僕が住んでいる手稲区にはまだ自然に近い形で残されている場所がいくつかあります。その中でも、毎年この時期に家族で見に行くのが星置緑地の水芭蕉です。JR線路沿いですが住宅街の中にあります。◇ミズバショウ◇ミズバショウの写真は4/16(月)に撮影して来たものですが今週はかなり暖かいとの予報ですので、週末頃から見頃を迎えそうですね。ミズバショウ以外にもエゾノリュウキンカやオオウバユリなど様々な植物が見られます。◇...
- 0
- closed
もう1人の事務員 まめたです。
はじめまして、肝臓クリニック札幌 事務のまめたです。早いもので、来月 5月1日で肝臓クリニック札幌が開院して1年が経ちます。いろいろ初めてのことばかりで、毎日が刺激的です!混み合う時や、検査などでお待たせすることがありますが何かあればお声かけください(^∇^)...
- 0
- closed
岩塩と歯みがき粉

おはようございます☀︎事務の西山です。待合室にある「ヒマラヤ岩塩」と「パックス石けん歯みがき」、なんだろう?と思い、興味を抱いてくださっている方も多いと思います。今日はこの2つについて、少しご紹介したいと思います。ヒマラヤ岩塩 200g 200円(税別)ミネラルが多く含まれており普段のお食事に使うのはもちろん、入浴時に湯船に入れると、美肌効果が期待されるといわれています。かたまりで売られているのを目にすること...
- 0
- closed
エコー室の照明

肝臓クリニック札幌の副院長(臨床検査技師)の田村です。今日は当クリニックのエコー室(超音波室)の照明の紹介をします。超音波検査を受けられるときに患者さんは検査ベットに仰向け(上向き)に寝ます。その時に天井の蛍光灯が目に入って眩しいので、超音波室では壁から天井を照らすように間接照明になっていて、この明かりを、検査の時には暗くして、検査後に明るく調光して、眩しくないように患者さんに優しい検査室になって...
- 0
- closed
ゴジラいまーす

診療放射線技師のちばです、こんにちは。今日はX線撮影室にいるコのご紹介です。私、ゴジラが大好きです。子供の頃に親が映画館にゴジラを見に連れて行ってくれたことがあります。っていう程度で、その後は映画を見に行くこともないし、実はシンゴジラもまだ見ていません。ゴジラって、時代でお顔もフォルムも変わっていきますが、私は子供時代に見ていた当時のゴジラが一番好きです。なので、積極的に最新のゴジラを見たい気持ち...
- 0
- closed
肝臓友の会「はるにれ会」
ジムチョーの品川です!今回は友の会のお話を一つ。当院には肝臓友の会「はるにれ会」という会の事務局がございマス。肝臓病の治療をされている方・ご家族が肝臓病で治療中の方、当院に受診している方・そうでない方・・・色々な背景をお持ちの会員さんがいらっしゃいます。会の活動としては、年4回の会報誌を発行し院長のコラムや肝臓に関する情報提供を行ったり年2回の旅行で会員さんと交流したり(当院職員も参加します!)当院...
- 0
- closed
私はこれで痩せました♪
秘書の川内です。外来や医療講演などでお勧めしている食事療法、実は私も3、4年前から実践しています。出産後体重が増え始め、MAX25キロ増。結婚前の1.5倍です!ダイエットとリバウンドを繰り返していましたが、年と共に痩せにくくなるし、もういいやと、諦めていたところ、先生が原始人食ダイエットで痩せたと!(◎_◎;)私も勧められたものの、絶対無理!って断ってました。だって、私の太った原因は間食。それをやめるなんて、人生...
- 0
- closed
ひ、ひざが痛い?!
もう1ヶ月くらい前から右膝に痛みを感じていますがこれがなかなか治らない。痛みをかばうせいか左側も痛くなってきた。何か急に運動したわけでもないんだけどなぁ・・・。歩くのが好きなのでエレベータも極力使わずに階段を使っていたけど、落ち着くまでエレベータを使うようにしました。雪がとけて散歩しやすい季節になったので公園を歩くのを楽しみにしているんだけど無理は禁物ですね。医療ソーシャルワーカー 大野...
- 0
- closed