category: 臨床検査 1/2
ピペット、赤星憲広さんの記事です

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが年に4回発行されます。今回も少々遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は赤星憲広さんがゲストです。赤星と言えば阪神、俊足、盗塁王、などが思い浮か...
- 0
- -
ピペット、瀬古利彦さんの記事です

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたが、クリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は、臨床検査技師の主団体が発行しているものですが、年に4回発行されます。今回も少々遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は、瀬古利彦さんがゲストです。マラソンと言えば瀬古と宗兄弟という世代...
- 0
- -
ピペット、加藤英明先生の記事です。

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたが、クリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は、臨床検査技師の主団体が発行しているものですが、年に4回発行されます。今回も少々遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は、加藤英明先生がゲストです。表紙の写真を見て、あっ、この人最近テレ...
- 0
- -
ピペット、稀勢の里さんの記事です。

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたが、クリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが、年に4回発行されます。今回も少々遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は元横綱 稀勢の里(荒磯寛、年寄荒磯親方)がゲストです。横綱稀勢の里は...
- 0
- -
ピペット、いとうまい子さんの記事です。

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが、年に4回発行されます。今回も少々遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回はいとうまい子さんがゲストです。昔は伊藤麻衣子さんで80年代のアイドルでし...
- 0
- -
超音波装置に新機能!!

臨床検査技師の田村です。当院の超音波装置に新機能がつきました。当院には2台の超音波検査装置があります。CANON製Aplio i800と日立製 Arietta S70という機器です。両方とも以前にもブログに書きましたが、肝臓の線維化(硬さ)を調べる機能を搭載しています。簡単に言うと肝臓が柔らかい(正常)か硬い(肝硬変)かを調べる機能です。この度CANON製Aplio i800に、4月より脂肪肝の程度を調べる機能「ATI (Attenuation Imaging)」...
- 0
- -
ピペット、為末さんの記事です。

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが年に4回発行されます。今回もかなり遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は東京オリンピックは延期になってしまいましたが、アスリートだった、陸上競...
- 0
- -
池田清彦先生の対談

肝臓クリニック札幌の、臨床検査技師の田村です。今日のクリニックは、午後2時までの受付になっています。院外活動のため1/27(月) 受付は午後2時までよろしくお願いいたします。 以前にも紹介しましたが、クリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが、年に4回発行されます。今回、ちょっと遅くなりましたが...
- 0
- -
Pipette

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが年に4回発行されます。今回、ちょっと遅くなりましたが、クリニックの待合室に置いてあるものを差し替えました。今回は俳人で有名な夏井いつきさんがゲストです。最近、ちらほらテレビで見かけ...
- 0
- -
肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。

以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているものですが年に4回発行されます。今回、春号が届きました。今回はタレントの荒木由美子さんがゲストです。見たことのある人だな〜と思いましたが若い人にはもしかしたらわからないかもしれませんね。わかる人は年代がばれてしまうか!一昔前のアイドルだ...
- 0
- -
Pipette 冬号

肝臓クリニック札幌の臨床検査技師の田村です。以前にも紹介しましたがクリニックの待合室にPipette(ピペット)と言う小冊子が置いてあります。(無料でお持ち頂けるものです。)この小冊子は臨床検査技師の主団体が発行しているのものですが年に4回発行されます。今回、冬号が届きました。今回は、あのラグビーの『五郎丸 歩』選手がゲストです。確かに一時期は非常に有名になり、あのルーティンのポーズは一世を風靡しましたよね...
- 0
- -
エコー室には実は!

お気づきの患者さんもいらっしゃるかも知れませんが、実はエコー室には音楽が小さく鳴っています。当院のクリニックには有線がないのでクリニック自体には音楽は流れていませんが、コッソリ(ちゃんと院長の許可はもらっています)音楽が流れているんです。あまり大きい音だとやかましくなってしまうので、小さく流しています。以前、当院の院長が患者さん治療の時にリラックスして治療を受けられるように治療をする部屋に音楽を流し...
- 0
- -