Welcome to my blog

元気で長生きをいっしょに 肝臓クリニック札幌物語

category: -ソフトクリームの楽園-  1/3

【ソフトクリーム25】はまなすの丘公園

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム25は、はまなすの丘公園です。石狩灯台の横にあります。たまたま徘徊してきたら、ソフトクリームののぼりがあったので寄ってみました。7月だったので、はまなすが咲いていましたー。これはハマヒルガオかな?ビジターセンターが開いている時に行ったのは初めてでした。石狩灯台で過去に使用されていたレンズが展示されています。はまなすのソフトクリームもありましたが(カウンターでお勧...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム24】パティスリーYOSHI

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム24は、札幌市西区にあるパティスリーYOSHIです。アイスクリームで有名ですが、ソフトクリームもありました。洋菓子店らしい、上品な風味で濃厚タイプです。どっしりボリュームもあります。食べてみると、人気のお店なのが判りますねー。画像は今年5月に食べに行ったときのもので、お花も緑も鮮やかな季節でした。。すっかり冬になりましたが、週3本くらい、あちこちでソフトクリームを食...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム23】酪農館

診療放射線技師のちばです。ソフトクリームの楽園その23は、登別にある酪農館のソフトクリームです。登別温泉街でも、登別の市街地でもなく、ちょっと離れた山の中にあります。1997年に廃校になった小学校の校舎を利用した工場で、チーズなどを製造しています。酪農館のチーズは、デパートの催事やあちこちの道の駅などにも置いてあるので、チーズ好きの方はご存知かも知れません。私も、酪農館のチーズは食べやすくて大好きです。...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム22】カフェ ムバンチ

診療放射線技師のちばです。然別湖ネイチャーセンター直営のカフェ ムバンチです。ここは季節営業で、夏と冬だけのオープンです。現在11月は休業中ですが、1月下旬には然別湖コタンのイベントに合わせて営業を再開する予定です。ソフトクリームは、濃厚ねっとりタイプでとても美味しいでーす。しっかり甘いです。天空の湖と呼ばれる然別湖を見渡す窓辺のカウンターで、ゆっくり食べれるのもいいですね。とても心安らぎます。ランチ...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム21】十勝VALLEY's

診療放射線技師のちばです。だいぶ寒くなってきましたが、私にとってはこれからがソフトクリームの美味しい季節です。今日は、新千歳空港に入っている十勝VALLEY'sです。幕別町にある会社が、新千歳空港内に2019年にオープンしたショップです。十勝の美味しいものが沢山並んでいますが、ここのソフトクリームが、すごーーーく美味しいです。お勧め。もっちり濃厚タイプです。ずっしり重くて、ボリュームも大大!です。新千歳空港に...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム20】ケーキショップ ル・シード

診療放射線技師のちばです。今日は、札幌市白石区のケーキショップ、ル・シードのソフトクリームをご紹介します。北13条北郷通り沿いにあります。たまたま通りすがりにソフトクリームのオブジェを見かけたので、寄ってみました。何がビックリって、ものすごくコスパがいいです!ソフトクリームは200円(2022年8月)、ショーケースのケーキも、200円台から300円台です。昨今のちょっとシャレオツなケーキ屋さんなら、ショートケーキ1つ...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム19】パティスリーしらさき

診療放射線技師のちばです。桑園地区にある、パティスリーしらさきです。クリニックの近くのソフトクリームはおおむね食べたと思っていますが、総合的にここがいちばんお勧めです。もちろん、美味しい。ここはお値段も控えめです。コスパも大事。それから、冬でも提供しています(私には最大に重要ポイント)もともと、根室でお店をやっていたのが、2012年ごろに桑園に移転してきたそうです。ケーキも割安感があります。アップルパイ...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム18】ろまん亭

診療放射線技師のちばです。ブランチ札幌月寒という複合施設にあるろまん亭で、ソフトクリームを提供しています。クリーム感しっかり、どっしりした食感です。ボリュームは平均値。ろまん亭といったらチョコモンブランですね。確かに、ここのチョコモンブランは美味しいです。見た目ものすごく甘そうなのに、そんなに甘くないし、小さめサイズがちょうどいい感じ。クリニック横のイオン札幌桑園にもろまん亭が入っていますが、そち...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム17】コレット手稲店

診療放射線技師のちばです。ソフトクリームの楽園17は、cake&cafe collet 手稲店です。お店の前の道路が細いのですが、駐車場もちゃんとあるので、車移動の私にも行きやすい立地です。洋菓子店のソフトクリームらしい、濃厚滑らかタイプです。とても美味しいです。ここに行ったのは、今年5月でした。8月、クリニックスタッフで石狩の飛ぶ鳥農場さんに、みつばちの巣箱を見せてもらいに行きました。蜂の巣箱見学へん?そういえば。...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム16】あすなろファーミング

診療放射線技師のちばです。ソフトクリームの楽園16は、清水町のあすなろファーミングです。この日は30度を超えていて、ソフトクリームを受け取ったら車にダッシュ!一気に食べてしまわないと、秒殺で融けます。もうちょっと、ゆっくり味わいたいです。すごーーく乳くさいです。くさいんだけど、後に残らないというか。あっさりしているし。独特です。ひと口めは「うーん??」と思ったんですが、食べているうちに、これは確かにク...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム15】ソフトクリームの店 藤月

診療放射線技師のちばです。ソフトクリームの楽園15は、ソフトクリームの店 藤月です。札幌のソフトクリームを検索すると、必ず上位に出てくる名店です。2022年5月に移転オープンしました(前の店舗場所から近いです)私は移転前に行ったことがありません。うーん、非常にスタンダードに美味しいです。特徴が少ないぶん、みんなが「美味しい!」と言うんだろうなあ。近くを通りがかって、車が置けそうならまた食べたいと思います。放...

  •  0
  •  -

【ソフトクリーム14】ひまわりの里

診療放射線技師のちばです。ソフトクリームの楽園14は、北竜町のひまわりの里です。北竜町は、昔からひまわりで有名です。200万本のひまわりが丘に咲き揃う、7月中旬から8月下旬にかけて、ひまわりまつりが開催されています。そこに、ひまわりソフトがあったので食べてきました。ひまわりの種が入っていて、香ばしくて美味しいです。子供のころに、庭のひまわりの種をおやつにしていたので、懐かしいお味。(最近の子供たちは、庭の...

  •  0
  •  -