category: -ソフトクリームの楽園- 1/3
【ソフトクリーム30】Seesaw Books

診療放射線技師のちばです。2021年北大の近くにオープンした、ちいさな書店です。窓辺に数席のカウンターがあり、ここでコーヒーやソフトクリームを楽しむことができます。本やさんでソフトクリーム、というのは他にもあって、私はわりと、こういう雰囲気が好きです。この書店は人も少なくて、JAZZが流れていて、明るくて木の薫りがします。玄関先にベンチもあり、お天気の穏やかな日には、外でソフトクリームもいいですね。ソフト...
- 0
- -
【ソフトクリーム29】べんべんカフェ

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム29は、ベンベンカフェをご紹介します。ベンベンカフェは、西区のホーマック発寒追分店の2階に入っている小さなカフェです。DCMグループのホーマック店舗に展開しているカフェで、道内5店舗。札幌市内ではここ発寒追分店のみにあります。特記すべきは、なんと100円なんでーす!あちこち食べていますが、ここが底値です。ただし、100円のボリュームですねー笑そもそも、コーンが小さいです...
- 0
- -
【ソフトクリーム28】ローソン留萌鬼鹿店

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム28ばんめは、ローソン留萌鬼鹿店をご紹介します。ローソンでソフトクリームを提供しているの、皆さんご存知でしたか??ソフトクリーム型のアイスではなく、店員さんがその場で巻いてくれる、本当のソフトクリームです。本州のローソンでは、あちこちで提供しているそうです。私は知らなくて、通りすがりのローソンの入口にソフトクリームオブジェを発見して寄ってみたのでした。これがね...
- 0
- -
【ソフトクリーム27】えこりん村ウェルカムセンター

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム27は、恵庭にある、えこりん村です。ウェルカムセンターのソフトクリームを食べに行ってきました。えこりん村といえば、アルパカ!!ということで、ソフトクリームを包む紙(コーンスリーブというそうです)もアルパカのイラストで可愛いです。このコーンスリーブ、お店オリジナルで作っているところも多く、コレクションしている人もいますね。この時3月。まだ閑散としていましたが、えこ...
- 0
- -
【ソフトクリーム26】コーヒールームきくち

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム26は、函館のコーヒールームきくちをご紹介。ここは、モカソフトが有名です。昭和48年創業とのことなので、今年で50年です!!モカソフトは、すっきりミルク感のソフトクリームで、シャリシャリしています。夏に絶対食べたいタイプです。サイズも小さめなので、他の函館グルメも欲張って食べに行けちゃいます。駐車場もちゃんとありますが、次々と車が来てソフトクリームをオーダーして行...
- 0
- -
【ソフトクリーム25】はまなすの丘公園

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム25は、はまなすの丘公園です。石狩灯台の横にあります。たまたま徘徊してきたら、ソフトクリームののぼりがあったので寄ってみました。7月だったので、はまなすが咲いていましたー。これはハマヒルガオかな?ビジターセンターが開いている時に行ったのは初めてでした。石狩灯台で過去に使用されていたレンズが展示されています。はまなすのソフトクリームもありましたが(カウンターでお勧...
- 0
- -
【ソフトクリーム24】パティスリーYOSHI

診療放射線技師のちばです。ソフトクリーム24は、札幌市西区にあるパティスリーYOSHIです。アイスクリームで有名ですが、ソフトクリームもありました。洋菓子店らしい、上品な風味で濃厚タイプです。どっしりボリュームもあります。食べてみると、人気のお店なのが判りますねー。画像は今年5月に食べに行ったときのもので、お花も緑も鮮やかな季節でした。。すっかり冬になりましたが、週3本くらい、あちこちでソフトクリームを食...
- 0
- -
【ソフトクリーム23】酪農館

診療放射線技師のちばです。ソフトクリームの楽園その23は、登別にある酪農館のソフトクリームです。登別温泉街でも、登別の市街地でもなく、ちょっと離れた山の中にあります。1997年に廃校になった小学校の校舎を利用した工場で、チーズなどを製造しています。酪農館のチーズは、デパートの催事やあちこちの道の駅などにも置いてあるので、チーズ好きの方はご存知かも知れません。私も、酪農館のチーズは食べやすくて大好きです。...
- 0
- -
【ソフトクリーム22】カフェ ムバンチ

診療放射線技師のちばです。然別湖ネイチャーセンター直営のカフェ ムバンチです。ここは季節営業で、夏と冬だけのオープンです。現在11月は休業中ですが、1月下旬には然別湖コタンのイベントに合わせて営業を再開する予定です。ソフトクリームは、濃厚ねっとりタイプでとても美味しいでーす。しっかり甘いです。天空の湖と呼ばれる然別湖を見渡す窓辺のカウンターで、ゆっくり食べれるのもいいですね。とても心安らぎます。ランチ...
- 0
- -
【ソフトクリーム21】十勝VALLEY's

診療放射線技師のちばです。だいぶ寒くなってきましたが、私にとってはこれからがソフトクリームの美味しい季節です。今日は、新千歳空港に入っている十勝VALLEY'sです。幕別町にある会社が、新千歳空港内に2019年にオープンしたショップです。十勝の美味しいものが沢山並んでいますが、ここのソフトクリームが、すごーーーく美味しいです。お勧め。もっちり濃厚タイプです。ずっしり重くて、ボリュームも大大!です。新千歳空港に...
- 0
- -
【ソフトクリーム20】ケーキショップ ル・シード

診療放射線技師のちばです。今日は、札幌市白石区のケーキショップ、ル・シードのソフトクリームをご紹介します。北13条北郷通り沿いにあります。たまたま通りすがりにソフトクリームのオブジェを見かけたので、寄ってみました。何がビックリって、ものすごくコスパがいいです!ソフトクリームは200円(2022年8月)、ショーケースのケーキも、200円台から300円台です。昨今のちょっとシャレオツなケーキ屋さんなら、ショートケーキ1つ...
- 0
- -
【ソフトクリーム19】パティスリーしらさき

診療放射線技師のちばです。桑園地区にある、パティスリーしらさきです。クリニックの近くのソフトクリームはおおむね食べたと思っていますが、総合的にここがいちばんお勧めです。もちろん、美味しい。ここはお値段も控えめです。コスパも大事。それから、冬でも提供しています(私には最大に重要ポイント)もともと、根室でお店をやっていたのが、2012年ごろに桑園に移転してきたそうです。ケーキも割安感があります。アップルパイ...
- 0
- -