Welcome to my blog

元気で長生きをいっしょに 肝臓クリニック札幌物語

スタッフの一言ブログです。みなさんに少しでも安心してもらえるように、ホっとでき、受診してみようかな?と思えるような話題やつぶやきを掲載していきたいと思います。

ルマンド

看護師佐藤です。

私はもともとお菓子が大好きです。
チョコもポテチも、コーラもなんでも来い。
酒飲みなのに、甘いものも好きっていうと驚かれますが、板チョコを冷蔵庫の高いところに置いて、誰にも見つからずにコソコソ食べていたバブバブ子育て期の頃が懐かしいですね。
授乳している時から比べたら、7キロくらい
は体重が減ってます。
もう7年くらい前の話になりますが、今よりずーっと、ぽちゃぽちゃしておりました。


はい。現実に話が戻ります。
先日お友達から昭和のお菓子といえばこれだろう!と、ルマンドと源氏パイをいただきました。

基本的にお菓子は嗜好品。
あったらあっただけ食べてしまうため
一度に出さないようにしてるので(ジャッカル4人育ててます)
先に出した源氏パイは完売です笑笑
日をあけてルマンドを出したら、これも秒殺でありました。
※なのに太らないなんて羨ましいです。

母の分はほとんどありませんが、源氏パイもルマンドも味見程度は食べさせてもらえました!!!

ルマンド1

ルマンド2



むかーし
幼稚園でのおやつでルマンドが出た日
私「今日のおやつなんだった?」
子「おかしのなまえ、わからないけど。。。あけるとききをつけないとこわれるやつで、たべるときもきをつけなさいってせんせいがいってたのに、いっぱいこぼれるやつ。カサカサしてて、きをつけてもたべるのむずかしいやつ」

連想ゲーム並みに難しいけど

私「???!!!細長いヤツじゃない?袋何色だった?」
子「そうそう!とうめいだけど、すこしむらさきのやつ」

ルマンドやーーーん、、、
ってことがありました。

ルマンドは、大人でもこぼします!
ルマンドは取扱注意です!
でもめっちゃおいしいので虜になります。
見かけた時は買って食べましょう笑笑
※ブルボンの回し者ではありません

ちなみに。
かの昔、冷蔵庫に潜ませていた板チョコは
【霧の浮き舟】という、エアインチョコでした。知ってますか???
エアインはカロリーゼロですからね!!!
※アメトーークの、サンドウィッチマン伊達ちゃんの0キロカロリー論で解釈してください

おやつ万歳🙌

ルマンド3

看護師・佐藤(文画)

スポンサーサイト



最後まで冬を楽しむ話

夏より冬が好き、今シーズンはスキーに1回しか行けなかったことを悔いている、看護師Oです。

先月、わたしと母の休日が重なったので、農試公園へ娘と女3人でソリ遊びに行ってきました。

初農試公園、小さい子ども用の丘と、小学生向けの坂がありました。

娘は丘では満足できず?雪深い坂をずんずん登っていきます。母、コートにジーパンの軽装で来てしまったことに危機感を覚えます。

案の定、娘は坂を登り切ってしまいましたが、ソリで降りられないようです。

1人乗りの小さいソリなので、2人乗りはできません。怖がり娘は1人でソリに乗りません。坂の上で駄々っ子です。

んんん…一緒に乗れるか…乗るしかない。
母のお尻はソリから半分はみ出ていましたが、2人乗り定員オーバーでソリ遊びを楽しみました。わたしのお尻は濡れました。

農試公園、初めて来ましたが、子ども用遊具がたくさんあり、噴水?もあり、夏でも楽しめそうです。次は暖かくなってから、行きます。

最後まで

看護師・O (文画)

4月の肝炎ウイルス検査の予定です

2023年4月の肝炎ウイルス検査のお知らせです。

4/3(月) 13時〜14時
4/10(月) 13時〜14時
4/21(金) 13時〜14時


2023肝炎ウィルス検査4~5月のコピー


場所は桑園メディカルプラザ3階、肝臓クリニック札幌で行います。


肝炎ウイルス検査は、日本国内にお住まいの方は無料
脂肪肝エコーはどなたも無料です。

予約は必要ありません。


DSC02089a.jpg
放射線科・ちば(画)



肝がん検診団が行う肝炎ウイルス検査は、オレンジ基金の協力のもとに、日本国内に住所のある方なら誰でも無料で受けられるようになりました!
     スクリーンショット04
オレンジ基金とは、

「一般財団法人北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金」
B型肝炎ウイルス感染被害者が国を被告として提起した全国B型肝炎北海道訴訟が、 広く肝炎患者の救済、支援を求めて追行されたものであることから、肝炎患者救済・支援 活動をさらに進めるとともに、肝疾患、その他、生命、健康、人権救済に関する諸活動を 支援することを目的として設立されました。
基金の財源は、全国B型肝炎訴訟北海道弁護団の弁護士および同原告団の原告からの 寄付によるものです。


これまで、検査を受けようと思ったけど札幌に住んでいないためにお金がかかるのでやめてしまった方。。
諦めた方、
みなさんが、等しく受けられるようになりました!

是非、ご利用下さい。

盛岡に行って来ました!

検査技師の田村です。

先日(3月11日、偶然にも東北の震災12年目の日!これも何かの縁ですね)、盛岡に超音波検査界では有名な技師さんがいて、少人数でのセミナーに参加させてもらえるとのことで、一泊二日で盛岡に行って来ました。普段は地方に出張してもほとんど観光をすることがないのですが、今回は盛岡にいた北海道のメーカーさんも同行してくれたので近場を案内してくれました。
新型コロナで道外の出張も減り、久しぶりの飛行機!

千歳

まずは千歳空港を飛行機からパチリ。

倶多楽湖

多分、倶多楽湖だと思います。空から見るときれいなカルデラ湖なのがわかりました。

前日のセミナー後の飲み会で東北の日本酒をたくさん頂き、少々?二日酔いではありましたが、朝からメーカーさんがホテルのロビーに来てくれて観光です。

まずは
石割桜

石割桜1

石割桜2

石から大きな桜の木が本当に生えています。石は花崗岩で、雷で割れた部分にサクラの種が飛んできて、根が石を割りながら生えたといわれているようです。樹齢350年のサクラの木だそうで天然記念物に指定されているものだそうです。
そこから歩いて次の場所へ!今度は桜山神社へ!というか盛岡城の入口にあります。

桜山神社

桜山2

めちゃくちゃ大きな岩がありました。御神石らしいです。

そのまま桜山神社の横から盛岡城へ、入口で盛岡城についての看板を見ていると、ゴールデンレトリバーの散歩をしている人が観光ですか?と声をかけてくれて、ワンコをなでていたら、少し説明しましょうかということで、盛岡城の話や宮澤賢治や石川啄木の俳句を10分ほどで解説してくれました。岩手県民って本当に優しいんですね(親切な人が多くおもてなししてくれる気質と有名らしいです)
いよいよ、盛岡城へ!でも盛岡城にお城はないんです。幕府によって壊されて石垣しか残っていませんが、この石垣が綺麗なことで有名だそうです。この石垣の岩も花崗岩で出来ているそうです。

盛岡城

盛岡城2

盛岡城3

石垣の補修工事中で外した石に番号が書かれて並べられていました。非常に珍しいらしいです。

最後に元岩手銀行の赤レンガの建物を見てきました。

赤煉瓦

赤煉瓦1

赤煉瓦2

歴史を感じる素敵な洋館でした。
ほとんど学会などでは観光をしませんがちょっと観光らしいことをしたのでご報告させて頂きました。


検査科・田村(文画)

休診行動日

おはようございます、事務の大森です☀︎

きょうは、改めてクリニックの休診行動日についてお知らせしたいと思います。

当クリニックは、金曜日の午後・場合によっては平日にもお休みをいただいてることがあります。
(「また休みなの?」と言われてしまうこともあるのですが...)
こういった日に肝がん検診団としてどのような活動をしているかといいますと

ある日は、市民センターにいって医療講演と肝炎ウイルス検査・脂肪肝エコー体験。

休診1

ある日は、遠方の地域へ車で向かい肝がん検診へ。
(https://blog.goo.ne.jp/mizuironokomorebi/c/5411740fab68129f04ef8f7c3b34f889)

火曜日と木曜日の午後からも休診ですが
川西先生が他院に治療へ行ったり、

研修センターでも毎月医療講演を行っています。

休診2

受診にあたり、みなさんにはご迷惑をおかけしていますが
このような活動を行っているということを知っていただき
ご了承いただけるとありがたいです。


基本的には午後から休診の日は、電話は繋がりますので
予約変更など、何かあればご連絡いただければと思います。
留守電のメッセージやホームページのお問い合わせからでも構いません。

よろしくお願い致します。


事務 大森

うなぎパイ進化⁉️

看護師tです。

先日、30年ぶりに看護学校時代の友人に会いました!!息子さんの受験で久々に札幌へ✈️

不思議なもので30年のブランクを感じることなく、会うとすぐに学生時代に戻れる感じ😆

今は静岡に住んで25年の○○ちゃん!
看護学校の寮で2年間一緒に住んでいました。
料理が上手で優しくて…。いつも美味しいご飯を作ってくれていました🍚想像通りにイイお母さんになっていた○○ちゃんでした☺️

さて本題へ💁‍♀️

うなぎ1

静岡土産といえば…?ハイこちら

うなぎ2

夜のお菓子うなぎパイですが…。

いただいた詰め合わせに入っていたコチラ

うなぎ3

なんとV.S.O.P.‼️真夜中のお菓子!
うなぎパイの進化系😳

うなぎ4

こちらのクラッシュナッツ🥜うなぎパイも
美味しかったです😋

○○ちゃんありがとう❣️
そして息子さん合格おめでとう💮

札幌に来る事が増える友人と再会出来る事を楽しみにしている看護師tでした😊(文画)

樹上のえぞりす君

ひとりで徘徊する、診療放射線技師のちばです。

1月の札幌市内の公園です。
木の中にガサゴソ気配がすると思ったら、

4H8A1276-d.jpg

4H8A1278-d.jpg

枝から枝へ、えぞりす君が走り回っていました。
このあと、地べたに下りて、
あちこち地面を探していました。

自分で埋めた食料を探していたんでしょうか(自分で埋めておいて、どこに埋めたか忘れちゃうことも多いそうです)

4H8A1509-d.jpg

それと、まんまるな鳥さん。

4H8A1166-d.jpg

4H8A1203-d.jpg

冬はみんなまんまるで、かわええですね。

4H8A1530-d.jpg

放射線科・ちば(文画)

ヨガに通い始めました

皆さん、こんにちは
看護師の橋本です。

数年前から体重が急激に増え始め見るに堪えない姿になってしまい、絶望する日々です。

あまり、運動が好きでは無いのですが
このままではまずいということで

ヨガに通い始めました。

通っている所は、以前医療講演でお世話になった寺下奈津子さんの「Yoga Space trimurti」。

完全プライベートでワンツーマンで教えて貰えるので、とても安心してヨガすることが出来ます。

ヨガ

まず初めにその週の調子、最近のお悩みなどをカウンセリングしてもらいます。毎回、違った視点でのお話で話してくれるので、とても納得出来、心がとてもスッキリします。

カウンセリング後にいよいよヨガスタート。
かなり運動不足の私は毎回ヒーヒーしながらポーズを保ったり、動いたりするので、汗ダクダクです。
それでも、終了後にはなんとも言えない解放感に包まれます。

ただ身体を動かすのではないので、とても楽しく通わせていただいております。

目指せ、スリムボディ!


看護師・橋本(文画)