青い花の名前は?
- CATEGORY: スタッフつぶやき
今度は八重桜の時期ですね
- CATEGORY: スタッフつぶやき
皆さんこんにちは。堰堤大好きソーシャルワーカーの大野です。
肝臓クリニックのすぐ近くにある「桑園ふれあい公園」で八重桜が見事に満開を迎えています。
皆さんにも一度見て頂きたい桜なので是非ご紹介させて下さい。
ここは肝臓クリニック札幌があるビルを出て徒歩2分くらいのところ(市立札幌病院前の正面玄関向かい側)にあります。
毎年見事な八重桜を咲かせてくれます。
道内のエゾヤマザクラやソメイヨシノは開花期間が1週間くらいのようですが、八重桜はエゾヤマザクラなどが散り始めた後に開花し始めて、開花期間も2週間くらい?と少し長い感じがします。
桑園ふれあい公園では遊歩道沿いに八重桜のみをずっと並べて植えてあり、とても豪華です。


医療ソーシャルワーカー・大野浩二(文画)
肝臓クリニックのすぐ近くにある「桑園ふれあい公園」で八重桜が見事に満開を迎えています。
皆さんにも一度見て頂きたい桜なので是非ご紹介させて下さい。
ここは肝臓クリニック札幌があるビルを出て徒歩2分くらいのところ(市立札幌病院前の正面玄関向かい側)にあります。
毎年見事な八重桜を咲かせてくれます。
道内のエゾヤマザクラやソメイヨシノは開花期間が1週間くらいのようですが、八重桜はエゾヤマザクラなどが散り始めた後に開花し始めて、開花期間も2週間くらい?と少し長い感じがします。
桑園ふれあい公園では遊歩道沿いに八重桜のみをずっと並べて植えてあり、とても豪華です。


医療ソーシャルワーカー・大野浩二(文画)
えりも・帯広の肝がん検診へ〜!
- CATEGORY: スタッフつぶやき
おはようございます☀️
事務の豆田です。
先日、えりも・帯広の肝がん検診に行ってきました!
えりもに行くのは初めてでした!
肝がん検診の目的のはずが…私だけ軽く観光気分…!




豪華なご飯✨海沿いを走る光景✨全てがキラキラしててとっても満足!
次の日は帯広!
美味しいご飯、普段泊まらないビジネスホテル、美味しいスイーツ!!
とても充実した週末でした( ´∀`)




あっ🤭これはお仕事でした。。。
肝がん検診は、えりも77名受検、帯広76名受検
私は受診者さんの案内係で、えりもでは20000歩!帯広では18000歩!!
歩いていただけなのに、なぜか全身筋肉痛‼️‼️‼️
日頃の運動不足がこんな結果に…
雪も溶けたので、ウォーキングでもしようか悩み中😏
そう言って買ったスニーカーやウェアーがどこかに眠っているはず…探さねば😅
事務・豆田(文画)
事務の豆田です。
先日、えりも・帯広の肝がん検診に行ってきました!
えりもに行くのは初めてでした!
肝がん検診の目的のはずが…私だけ軽く観光気分…!




豪華なご飯✨海沿いを走る光景✨全てがキラキラしててとっても満足!
次の日は帯広!
美味しいご飯、普段泊まらないビジネスホテル、美味しいスイーツ!!
とても充実した週末でした( ´∀`)




あっ🤭これはお仕事でした。。。
肝がん検診は、えりも77名受検、帯広76名受検
私は受診者さんの案内係で、えりもでは20000歩!帯広では18000歩!!
歩いていただけなのに、なぜか全身筋肉痛‼️‼️‼️
日頃の運動不足がこんな結果に…
雪も溶けたので、ウォーキングでもしようか悩み中😏
そう言って買ったスニーカーやウェアーがどこかに眠っているはず…探さねば😅
事務・豆田(文画)
恵庭の桜
- CATEGORY: スタッフつぶやき
いちごミルク🍓
- CATEGORY: スタッフつぶやき
クリニックニュース61号5月号
- CATEGORY: クリニック広報紙
2代目2525(ニコニコ)号が来ました。
- CATEGORY: スタッフつぶやき
検査技師の田村です。
先日、私が乗っていた初代2525号(デリカD:5)のリースが終了して、お別れをしたのですが、その後、なかなか2代目2525号が納車にならず(コロナの影響らしいです)新型アウトランダー(めちゃくちゃ良い車で電気自動車ってこんなに良いとは思いませんでした)をつなぎに乗っていたのですが、ついに2代目2525号が納車になりました。
今度は患者さんも乗り降りしやすいように助手席側にステップが出て来ます。
少し背が高めな車なので乗り降りしやすくなりました。
あと、2525号のナンバーですが2525の希望ナンバーで申請したら、札幌31Xと下一桁がアルファベットのナンバーで登録になってて、びっくりでした。
あと、今度の2525号はさらに排気が綺麗になってアドブルーという尿素を使って排気を綺麗にしてから出しているようです。
5000キロで1リットルのアドブルーを使うらしいです。
以前のデリカは6速のオートマでしたが、今度は8速になって、街中も小気味よく走りますし、遠乗りでも燃費がリッター2〜3キロは良くなっていると思います。
この2代目2525号もいよいよ肝がん検診のシーズンに入って、また、たくさん走る事になると思いますが大切にして、がんばって走ってもらおうと思います。

左が2代目2525号、右が2代目8080号です。
検査科・田村(文画)
先日、私が乗っていた初代2525号(デリカD:5)のリースが終了して、お別れをしたのですが、その後、なかなか2代目2525号が納車にならず(コロナの影響らしいです)新型アウトランダー(めちゃくちゃ良い車で電気自動車ってこんなに良いとは思いませんでした)をつなぎに乗っていたのですが、ついに2代目2525号が納車になりました。
今度は患者さんも乗り降りしやすいように助手席側にステップが出て来ます。
少し背が高めな車なので乗り降りしやすくなりました。
あと、2525号のナンバーですが2525の希望ナンバーで申請したら、札幌31Xと下一桁がアルファベットのナンバーで登録になってて、びっくりでした。
あと、今度の2525号はさらに排気が綺麗になってアドブルーという尿素を使って排気を綺麗にしてから出しているようです。
5000キロで1リットルのアドブルーを使うらしいです。
以前のデリカは6速のオートマでしたが、今度は8速になって、街中も小気味よく走りますし、遠乗りでも燃費がリッター2〜3キロは良くなっていると思います。
この2代目2525号もいよいよ肝がん検診のシーズンに入って、また、たくさん走る事になると思いますが大切にして、がんばって走ってもらおうと思います。

左が2代目2525号、右が2代目8080号です。
検査科・田村(文画)
南四条線の桜
- CATEGORY: スタッフつぶやき